ソルトルアーフィッシングのブログです。釣れないときはチョイ投げマンになります。サイト内のだいたいの画像はクリックしてもらうと大きく見やすくなりもんす。
			
		
					2009.12.31 Thursday				
				
				
						他の有名な?ブロガー諸氏が散々評論しているであろうルビアス。
人間、買ってしまったモノのカタログほどしっかり読むものなのである。
自分の中で納得している性能と実際の性能とのギャップを探す。
ギャップが見つかるととても不安な気持ちになるわけだ。
これを心理学的に認知的不協和という。
つまり、俺様の中には認知的不協和があふれているわけだ。
そこでルビアスの圧倒的な優位性を見出す努力をするのである。
そしてついにみつけた。

スプール径が大きい。
写真 わかりにくい・・・
いや、そんなにたいしたことは無いのだけれど・・・
このほうがライントラブルは絶対に少ないはずだ。
ざまぁミロ・・・
・・・・・・・
・・・?
世紀の大発見かと思いきや、すでにあらゆるところで書かれていた。
http://rainbow.naturum.ne.jp/e81300.html
特に↑この御仁なんてめっちゃ詳しく解説してある・・・
まあ いいか・・・
んでもってちょっと気になっていること。
ドラグ性能はシマノのが優れている・・とか
ダイワのドラグ性能はシマノには遠く及ばない・・など
そういう意見がたくさんネットでは見られるわけであるが、果たしてきちんとドラグ調整をしているアングラーがどれほどいるのか甚だ疑問。
ドラグチェッカーなんてものもあるのだけれど、そんなに普及しているとは思えん。
さらに俺見みたいにルビアス1003(ドラグ力2kg)に0.8号11lbのPEなんて巻いている場合、ギッチギチに締めとかないといけなくなる計算なわけで。
11×450g=4・95kg 1/3が適正なドラグらしいので、4.95÷3=1.65kg(ほぼギッチギチ)
(ただ、個人的には1/3は緩いんじゃないのかなぁと思う)
で、PEでギッチギチだと実によくバレるので現在は少々緩めにしてある。
(1月1日訂正:ドラグ調整はリーダーに合わせないといけないみたい。俺の使ってるリーダーは極太8ポンドだから上の計算だとドラグ1.2kgが適正ということらしい)
なかなか計算どおりにはいかないのである。
はっきり言って、 結局、 好みだと思う。
管釣りで、ドラグ音を激しく鳴り響かせて20cmくらいの魚を釣っている人ってナルシストだなぁと思ふ。
そういう人・・・けっこう多い。
でも、それもそれで楽しみの一つなのであろうからヨシトスル。
半年くらい前に、ある管釣りのオヤジにもっとドラグを緩めろと言われたことがある。
言うとおりにしてみると今度は緩めすぎたのかぜんぜん魚が寄ってこない。
あわてて締め直している間にビッグなフィッシュに逃げられたことがあった。
今にして思えば、糸とのバランス的にも俺の好み的にも、あれくらいのドラグ調整で良かったのだ。
いや、安易に人の意見に流された自分が悪い。
ただ、それ以来そのオヤジの言うことには一切耳を貸さない。
いや、いい人なんだけど・・
あ これ以上書くとソコヘ行けなくなっちゃうのでやめとこう。

にほんブログ村
																								人間、買ってしまったモノのカタログほどしっかり読むものなのである。
自分の中で納得している性能と実際の性能とのギャップを探す。
ギャップが見つかるととても不安な気持ちになるわけだ。
これを心理学的に認知的不協和という。
つまり、俺様の中には認知的不協和があふれているわけだ。
そこでルビアスの圧倒的な優位性を見出す努力をするのである。
そしてついにみつけた。
スプール径が大きい。
写真 わかりにくい・・・
いや、そんなにたいしたことは無いのだけれど・・・
このほうがライントラブルは絶対に少ないはずだ。
ざまぁミロ・・・
・・・・・・・
・・・?
世紀の大発見かと思いきや、すでにあらゆるところで書かれていた。
http://rainbow.naturum.ne.jp/e81300.html
特に↑この御仁なんてめっちゃ詳しく解説してある・・・
まあ いいか・・・
んでもってちょっと気になっていること。
ドラグ性能はシマノのが優れている・・とか
ダイワのドラグ性能はシマノには遠く及ばない・・など
そういう意見がたくさんネットでは見られるわけであるが、果たしてきちんとドラグ調整をしているアングラーがどれほどいるのか甚だ疑問。
ドラグチェッカーなんてものもあるのだけれど、そんなに普及しているとは思えん。
さらに俺見みたいにルビアス1003(ドラグ力2kg)に0.8号11lbのPEなんて巻いている場合、ギッチギチに締めとかないといけなくなる計算なわけで。
11×450g=4・95kg 1/3が適正なドラグらしいので、4.95÷3=1.65kg(ほぼギッチギチ)
(ただ、個人的には1/3は緩いんじゃないのかなぁと思う)
で、PEでギッチギチだと実によくバレるので現在は少々緩めにしてある。
(1月1日訂正:ドラグ調整はリーダーに合わせないといけないみたい。俺の使ってるリーダーは極太8ポンドだから上の計算だとドラグ1.2kgが適正ということらしい)
なかなか計算どおりにはいかないのである。
はっきり言って、 結局、 好みだと思う。
管釣りで、ドラグ音を激しく鳴り響かせて20cmくらいの魚を釣っている人ってナルシストだなぁと思ふ。
そういう人・・・けっこう多い。
でも、それもそれで楽しみの一つなのであろうからヨシトスル。
半年くらい前に、ある管釣りのオヤジにもっとドラグを緩めろと言われたことがある。
言うとおりにしてみると今度は緩めすぎたのかぜんぜん魚が寄ってこない。
あわてて締め直している間にビッグなフィッシュに逃げられたことがあった。
今にして思えば、糸とのバランス的にも俺の好み的にも、あれくらいのドラグ調整で良かったのだ。
いや、安易に人の意見に流された自分が悪い。
ただ、それ以来そのオヤジの言うことには一切耳を貸さない。
いや、いい人なんだけど・・
あ これ以上書くとソコヘ行けなくなっちゃうのでやめとこう。

にほんブログ村
PR
					Comment
				
					プロフィール				
				
HN:
	
宿六おじさん
性別:
	
男性
職業:
	
サラリーマン
趣味:
	
ソルトルアーフィッシング
自己紹介:
	
当サイトは、みんなでつなごう相互リンクの輪に参加しています!
43歳 
千葉在住のサラリーマン
休みの日はだいたい海
釣った魚は基本的に自分で捌いて自分で食う
千葉在住のサラリーマン
休みの日はだいたい海
釣った魚は基本的に自分で捌いて自分で食う
					トラックバック				
				
					カウンター				
				
					しおのぐあい				
				
					アフィリエイト先様でございますだぁ 				
				
					ブログ内検索				
				
					最新記事				
				(10/31)
(10/30)
(10/24)
				 
	





