釣れんな~
	
	でも、沖のほうではすんごいナブラが立っている。
	
	といったかんじの水曜日の昼下り。
	
	こっちこねーかな~~~
	
	なんてことを思いながらキャスト。
	
	チョイチョイとアクションつけながらメタルジグを引く・・・
	
	ガツッと
	
	きたっ!!
	
	んん~~?
	
	引くことは引く 青物っぽい鋭角な引きだ・・・けど、イナダとかそんなかんじではない。
	
	もう少しヤサシいというかヌルいかんじとでも言おうか。
	
	これはきっとアジだ。
	
	口切れに注意なかんじだ。
	
	でも、ドラグを鳴らすまでもない。
	
	さっさと抜き上げる。
	
	地元のお爺さん曰くマルアジってやつらしい。
	
	さて、どのようにして食おうか。
	
	昨日はイワシの刺身だったし、どうも生以外でなんとかならんかな・・
	
	焼いたり、揚げたり、マリネしたり、・・・
	
	地元nお爺さん曰く
	
	タタキが美味く、それ以外は焼いても煮ても食えないよ・・・・
	
	と。
	
	そこまで言われると選択肢は極端すぎるくらいに絞られる。
	
	じゃあ タタキにすっか。
	
	味噌で叩いてナメロウにするのが房総の流儀なのかもしれないが、荒くサイコロ状に切り、ショウガとネギを加え、ちょいとばかり醤油をたらし、30回ほど包丁で叩く。
	
	で、生醤油でいただく。
	
	うん なんか アジっぽくない。
	
	身は非常に弾力があり、脂も少なくアッサリしている。
	
	たっぷり脂の青魚もよいが、これはこれで良いんでないかい。
	
	また釣れるといいな。
	
	
	
	
	このブログは、にほんブログ村に参加しています。
	
	下のバナーをクリックしていただくけるとうれしいです。
	
	よろしくお願い申し上げます。
	
	
	
	にほんブログ村
千葉在住のサラリーマン
休みの日はだいたい海
釣った魚は基本的に自分で捌いて自分で食う
 
	






