ソルトルアーフィッシングのブログです。釣れないときはチョイ投げマンになります。サイト内のだいたいの画像はクリックしてもらうと大きく見やすくなりもんす。
2009.11.27 Friday
なんて美しい風景なんでしょ。
晴れ:温かくも寒くもない:ほぼ無風
もう環境的には言うことナッシングの管釣りである。
ここらへん独特の肥臭さというか、牛臭さがないのはポイント高い。
ここらへんとは、宮城アングラーズヴィレッジ、大崎つりぼり、清流の里の近隣のことである。
353号線沿いなわけであるが、別名釣堀銀座と言われている。
競争が激しいらしく料金は似たり寄ったりだが、時間券の無いところが多い。
同じ6時間釣るなら2時間ずつ色々な管釣りを回ったほうが良いに決っている?
それをさせないためだかどうだか知らないが、どこもおおよそ午前券、午後券、一日券、プラス ナイターとかイブニングとかいう形態が多い。
俺みたいに中途半端な時間に行くと3時間しか釣らなくても一日券を買わねばならんことになる。
その点、このHOOKは何時からでも大丈夫の時間券があるからポイント高い。
大小二つの池があり、大きいほうは中~大型
小さいほうは小型の魚が入れてある。
当然、大きい池のほうが人が多い。
ちょいと数えてみたら俺を入れて8人ほど。
ちょうど良いかんじ。
フライマンはそのうち半分くらい。
やたら釣っていた。
羽虫が多く、魚もよく捕食している。
さて、朝9:00到着。
ログハウスで券を買う。時間券は住所、名前、電話番号を書かされる。
めんどくさ・・
5時間コース。
昼食は蕎麦屋から出前をとるという。
天ざる1,100円也。
さて、スタート。
赤目玉、一投目からヒット。
赤目玉復活か?と思いきやそれ以降プッツリ。
スプーン軍団全滅。
スピナー師団全滅。
状況甚だ悪し・・・
そこでコイツが登場。
3投目でキタ。
30cmくらいかなぁ
なかなかのニジマス。
それからまたプッツリ・・・
他をいろいろ試すもダメ。
またクラピーに戻すと、一匹釣れる。
そんなことの繰り返し。
周りはやはりクランクが多いみたい。
1人うまい人がいるが、その他は皆同じくらいのペース。
そうこうしているうちに出前がきたと放送が入る。
ログハウスの中で蕎麦を食う。
ログハウスの中にはテレビがありのコタツがありので少々乱雑な印象。
環境抜群で気分の良い釣り場なのに残念。
さて、午前中に5匹釣ったわけであるが、午後からはかなり厳しい状況が続く。
そんな中でも釣ってる人は釣れている。
フライマンは絶好調。
弱気になり小さい池に行くもダメ。
大きい池に戻り、クラピーで攻めるとやっと一匹。
こりゃなかなか
40cmくらいのニジマス。
良いファイトであった。
あっという間に5時間終了。
計6匹。
ただ、けっこう大きめの魚ばかりで楽しめた。
きれいな魚が多いのも好印象。
もう少し早くいけばもっと釣れたかなぁ・・
PR
2009.11.26 Thursday
水曜日:晴れ:暑い
やっぱり不調の今日この頃。
たった2回目ではあるが、この大崎つりぼりは、管釣りとしてはけっこう好きだ。
でも、ここは火曜日定休なのだ。
俺は基本的に火曜、水曜が休みであるから、そのうちの一日が選択肢から外れてしまうわけである。
しかし、
①ここは比較的大きな魚が釣れる。
②別料金だが、魚を刺身用のサクにしてくれる。
③平日は人があまり多くない。
こんなところが気に入っているわけである。
人が多くないのは、経営的にはアイタタ的なことであるが、宮城は人大杉。

平日の宮城アングラーズヴィレッジ。
逆サイドにも同程度の人が居る。
ざっと25人。
あんたら仕事なにしてんの?
自分のことを棚にあげて思うのである。
自然 放流回数は増え、病気の魚も多くなる。
大崎にも病気の魚はいるが、そんなに目立たないように思う。
いや、文句を言っているわけではない。
仕方の無いことである。

ちなみに平日の ようらく
あきれるくらい山奥で、人っ子一人いやしねぇ
寒暖の差が激しく、つい1週前は凍えて悴んでどうしようもなかったわけだが、この日は快適。
フィッシンググローブもいらない。
釣り人は俺を含めて5人ほど。
気分は上々である。
牛の匂いは気になるが。
さて、いつものようにスピナーから・・
これがまったくかすりもしない。
前に来たときは、嫌になるくらい釣れた赤目玉も惨敗。
スプーンに替える。
けっこうアタリはあるのだが、どうもダメ。
1時間ほどそんな状況が続き、かなり焦る。
やっと、昨日のヒットルアーであるコレ

ロデオクラフト ノア グリーン×茶 2g
なんとか釣り上げる。
30cmほどのニジマス。
ここで一服。
本当に釣りというのは奥が深いなぁ・・・
昨日はダメでも今日はOk 昨日は爆釣でも今日は坊主。
ときどき自分の腕前を棚にあげ、釣れないのは釣り場のせいだと言わんばかりの御仁がいるが、それは間違い。
どんな状況でも釣れる人は釣れるのだ。
さて、今回の大崎行きは一つの目的がある。
クラピーでなんとか魚を釣り上げること。

コイツと
イカ貼り

コイツ
シャロークラピー キャンディグローピーチ
キャンディのほうは、まったく反応せず。
イカ貼りは、ちょっと潜らせぎみに引いてみたところガブッときた。
25cmちょいのニジマス。
あと二度ほどバラしてしまった。
クランクは、魚が暴れると針が外しにくいなぁ。
当たり前のことだが実感する。
さて、なんとか二桁だけにはして終了。
最初に釣った30cmほどのニジマスを刺身用のサクにしてもらう。
「今日はお父さんがいなくて私がさばいたので御代はけっこうです」
ごっつあんです。
この前のマスより少し赤みが強かったが、味は先日のほうが良かったような気がする。
やっぱり不調の今日この頃。
たった2回目ではあるが、この大崎つりぼりは、管釣りとしてはけっこう好きだ。
でも、ここは火曜日定休なのだ。
俺は基本的に火曜、水曜が休みであるから、そのうちの一日が選択肢から外れてしまうわけである。
しかし、
①ここは比較的大きな魚が釣れる。
②別料金だが、魚を刺身用のサクにしてくれる。
③平日は人があまり多くない。
こんなところが気に入っているわけである。
人が多くないのは、経営的にはアイタタ的なことであるが、宮城は人大杉。
平日の宮城アングラーズヴィレッジ。
逆サイドにも同程度の人が居る。
ざっと25人。
あんたら仕事なにしてんの?
自分のことを棚にあげて思うのである。
自然 放流回数は増え、病気の魚も多くなる。
大崎にも病気の魚はいるが、そんなに目立たないように思う。
いや、文句を言っているわけではない。
仕方の無いことである。
ちなみに平日の ようらく
あきれるくらい山奥で、人っ子一人いやしねぇ
寒暖の差が激しく、つい1週前は凍えて悴んでどうしようもなかったわけだが、この日は快適。
フィッシンググローブもいらない。
釣り人は俺を含めて5人ほど。
気分は上々である。
牛の匂いは気になるが。
さて、いつものようにスピナーから・・
これがまったくかすりもしない。
前に来たときは、嫌になるくらい釣れた赤目玉も惨敗。
スプーンに替える。
けっこうアタリはあるのだが、どうもダメ。
1時間ほどそんな状況が続き、かなり焦る。
やっと、昨日のヒットルアーであるコレ
ロデオクラフト ノア グリーン×茶 2g
なんとか釣り上げる。
30cmほどのニジマス。
ここで一服。
本当に釣りというのは奥が深いなぁ・・・
昨日はダメでも今日はOk 昨日は爆釣でも今日は坊主。
ときどき自分の腕前を棚にあげ、釣れないのは釣り場のせいだと言わんばかりの御仁がいるが、それは間違い。
どんな状況でも釣れる人は釣れるのだ。
さて、今回の大崎行きは一つの目的がある。
クラピーでなんとか魚を釣り上げること。
コイツと
イカ貼り
コイツ
シャロークラピー キャンディグローピーチ
キャンディのほうは、まったく反応せず。
イカ貼りは、ちょっと潜らせぎみに引いてみたところガブッときた。
25cmちょいのニジマス。
あと二度ほどバラしてしまった。
クランクは、魚が暴れると針が外しにくいなぁ。
当たり前のことだが実感する。
さて、なんとか二桁だけにはして終了。
最初に釣った30cmほどのニジマスを刺身用のサクにしてもらう。
「今日はお父さんがいなくて私がさばいたので御代はけっこうです」
ごっつあんです。
この前のマスより少し赤みが強かったが、味は先日のほうが良かったような気がする。
2009.11.26 Thursday
火曜日:晴れ:無風:寒い:
宮城アングラーズヴィレッジ 10時到着。
15時までやるつもり。
最近どうも調子が悪い。
以前は赤目玉などの爆釣ルアー一個あれば、他はおまけみたいなものだったが、どうもそんなに簡単にいかなくなってきている。
どのルアーでも一匹、二匹は釣れるが、それ以上というのがなかなか・・
さて、どうしたものか。
ここは一つ、前から気になっているクランクベイトというヤツで釣ってみっか・・
うどんを食いながら考える。
キツネうどんにしたほうがよかったとも考えている。
ということで、

たまたま売店で売っていたクラピー魚皮
前に書いた魚の皮入りルアー。
よく見ると「イカ」と書いてある。
イカの皮を貼ってあるみたい。
魚の皮でもかなり悩んだが、もはや魚の皮でさえない。
1,800円くらい。
けっこうなお値段じゃないの。
スプーン4個買うか、イカ一個買うか どちらが効果があるだろう。
とりあえず釣ってみる。
なるほどよく動く面白いルアーだ。
でも、釣れない。
一匹も釣れない。
トホホ
まぁそんな中でも3匹釣ったのがこれ

ロデオクラフト ノア グリーン×茶 2g
両面塗装のタイプ。
この日は、こういうジミ~なのが良かったのね。
先日の元田では、青×銀のノアがアタリだった。
青×銀は、今回魚をとりこんでいるときに糸が切れ、ルアーくわえたまんま逃げられた。
久しぶりのロストである。
これでも2匹釣れた。

シマノ ロールスイマー
これはよく動くし、好きなルアーなんだけど、今までちっとも釣れなかったが、今回は中ヒット。
さて、どうも、変な魚が岸際にじっとしている。
もう疲れは果てた・・という風情。
20cmくらいの魚。
よ~~く見てみると、口から何か白いものがデロデロ~っと出ている。
なんじゃこりゃ・・・
さらによく見ると、白い内臓みたいなものに黒く丸いボールみたいなものがついている。
ワームだ。黒いボールはジグヘッドの頭だ。
ひでえヤツがいるもんだ。
あの魚はもう餌を食べることができない。
口いっぱいにワームが入っているからだ。
やがて衰弱して死んでしまうだろ。
捕まえてとってやろうとネットですくおうとするも、そんなにトンマなわけはなく逃げられる。
まったくルールを守れないヤツは、管釣り来るなってんだ。
宮城アングラーズヴィレッジ 10時到着。
15時までやるつもり。
最近どうも調子が悪い。
以前は赤目玉などの爆釣ルアー一個あれば、他はおまけみたいなものだったが、どうもそんなに簡単にいかなくなってきている。
どのルアーでも一匹、二匹は釣れるが、それ以上というのがなかなか・・
さて、どうしたものか。
ここは一つ、前から気になっているクランクベイトというヤツで釣ってみっか・・
うどんを食いながら考える。
キツネうどんにしたほうがよかったとも考えている。
ということで、
たまたま売店で売っていたクラピー魚皮
前に書いた魚の皮入りルアー。
よく見ると「イカ」と書いてある。
イカの皮を貼ってあるみたい。
魚の皮でもかなり悩んだが、もはや魚の皮でさえない。
1,800円くらい。
けっこうなお値段じゃないの。
スプーン4個買うか、イカ一個買うか どちらが効果があるだろう。
とりあえず釣ってみる。
なるほどよく動く面白いルアーだ。
でも、釣れない。
一匹も釣れない。
トホホ
まぁそんな中でも3匹釣ったのがこれ
ロデオクラフト ノア グリーン×茶 2g
両面塗装のタイプ。
この日は、こういうジミ~なのが良かったのね。
先日の元田では、青×銀のノアがアタリだった。
青×銀は、今回魚をとりこんでいるときに糸が切れ、ルアーくわえたまんま逃げられた。
久しぶりのロストである。
これでも2匹釣れた。
シマノ ロールスイマー
これはよく動くし、好きなルアーなんだけど、今までちっとも釣れなかったが、今回は中ヒット。
さて、どうも、変な魚が岸際にじっとしている。
もう疲れは果てた・・という風情。
20cmくらいの魚。
よ~~く見てみると、口から何か白いものがデロデロ~っと出ている。
なんじゃこりゃ・・・
さらによく見ると、白い内臓みたいなものに黒く丸いボールみたいなものがついている。
ワームだ。黒いボールはジグヘッドの頭だ。
ひでえヤツがいるもんだ。
あの魚はもう餌を食べることができない。
口いっぱいにワームが入っているからだ。
やがて衰弱して死んでしまうだろ。
捕まえてとってやろうとネットですくおうとするも、そんなにトンマなわけはなく逃げられる。
まったくルールを守れないヤツは、管釣り来るなってんだ。
プロフィール
HN:
宿六おじさん
性別:
男性
職業:
サラリーマン
趣味:
ソルトルアーフィッシング
自己紹介:
当サイトは、みんなでつなごう相互リンクの輪に参加しています!
43歳
千葉在住のサラリーマン
休みの日はだいたい海
釣った魚は基本的に自分で捌いて自分で食う
千葉在住のサラリーマン
休みの日はだいたい海
釣った魚は基本的に自分で捌いて自分で食う
トラックバック
カウンター
しおのぐあい
アフィリエイト先様でございますだぁ
ブログ内検索
最新記事
(10/31)
(10/30)
(10/24)