ソルトルアーフィッシングのブログです。釣れないときはチョイ投げマンになります。サイト内のだいたいの画像はクリックしてもらうと大きく見やすくなりもんす。
2009.10.15 Thursday
http://www5.ocn.ne.jp/~genda/
元田養鱒場というところへ行ってきた。
ここのホームページ見つけ、意外と近いことに気づいたわけである。
この地図はいただけない。 ものすごくわかりにくい。
北武蔵カントリーを目当てに行くと良い。
さて、ここの池は狭い。
ルアー用の池としては、かなり辛い。
水もHPで見るほど綺麗ではない。
しかし、濁ってはいない。
表面に魚の糞か藻かわからないが、かなり浮いている。
もう少し清潔にしてほしい。
管理人さんはいたって親切。
1gほどのスプーン 暗めの色 と、教えてもらう。
それって、やはりペレットで養殖された魚だからだろう。
いや、文句を言っているのではない。
参考程度にはさせていただく。
結果は、2時間でニジマスを中心に10匹。
50cm級の大物も一匹。
ちょっと釣れすぎでないかい。
その糞だか藻だかが、かなりラインにくっつく。
そのラインにくっついた糞だか藻だかに魚がたかってきて、アタリが取り難い。
それでも、釣れる。 魚影が異様に濃いからだ。
数釣りたい人にはお勧め。
ちなみに、ルアーの色もなんでも来いといったかんじ。
ショッキングピンクでも釣れたし、白っぽいグレーでも釣れた。
つーか 持って行ったルアー全部で釣れた。
スピナーでは厳しいよ・・・と管理人さんから言われたけど、50cm級のはスピナーで釣れた。
初心者でも安心の釣り場である。
ちなみに、チョウザメやイトウも放流されている。
アレを釣るのはなかなか難しそう。
隣の人は、ミノーで深いところを探っているらしかったが、さて、どうだったのか・・
元田養鱒場というところへ行ってきた。
ここのホームページ見つけ、意外と近いことに気づいたわけである。
この地図はいただけない。 ものすごくわかりにくい。
北武蔵カントリーを目当てに行くと良い。
さて、ここの池は狭い。
ルアー用の池としては、かなり辛い。
水もHPで見るほど綺麗ではない。
しかし、濁ってはいない。
表面に魚の糞か藻かわからないが、かなり浮いている。
もう少し清潔にしてほしい。
管理人さんはいたって親切。
1gほどのスプーン 暗めの色 と、教えてもらう。
それって、やはりペレットで養殖された魚だからだろう。
いや、文句を言っているのではない。
参考程度にはさせていただく。
結果は、2時間でニジマスを中心に10匹。
50cm級の大物も一匹。
ちょっと釣れすぎでないかい。
その糞だか藻だかが、かなりラインにくっつく。
そのラインにくっついた糞だか藻だかに魚がたかってきて、アタリが取り難い。
それでも、釣れる。 魚影が異様に濃いからだ。
数釣りたい人にはお勧め。
ちなみに、ルアーの色もなんでも来いといったかんじ。
ショッキングピンクでも釣れたし、白っぽいグレーでも釣れた。
つーか 持って行ったルアー全部で釣れた。
スピナーでは厳しいよ・・・と管理人さんから言われたけど、50cm級のはスピナーで釣れた。
初心者でも安心の釣り場である。
ちなみに、チョウザメやイトウも放流されている。
アレを釣るのはなかなか難しそう。
隣の人は、ミノーで深いところを探っているらしかったが、さて、どうだったのか・・
PR
2009.10.02 Friday
2日前の話である。
結果はニジマス2匹のみ。
けっこうな雨降りであったが、この日を逃すともう20日くらいは行けないのである。
普段はグダグダのとっつぁんであるが、きちんと仕事だってしてるのだ。
帰り道、ゆっくりゆっくりと道を横断するもの有り。
車を停めてよく見ると、でっかいカエルである。
あんじゃこりゃ

でっかいカエル
まぁカエルの話はいい。
釣りのことである。
今日もフライマンが途中でやってきた。
30分くらいで5.6匹釣っていきやがった。
いやはや 鮮やかなもんだ。
でも、釣れる魚はかなり小さい。
大きいのも小さいのも、とりあえず釣れてしまうようなかんじ。
その御仁は全てリリースの人のようで、魚籠も持っていない。
魚と遊んでいる・・そんなかんじであった。
先日のフライマンは、でっかい網にしこたま魚を入れて帰っていった。
いろんな人がいるもんだ。
結果はニジマス2匹のみ。
けっこうな雨降りであったが、この日を逃すともう20日くらいは行けないのである。
普段はグダグダのとっつぁんであるが、きちんと仕事だってしてるのだ。
帰り道、ゆっくりゆっくりと道を横断するもの有り。
車を停めてよく見ると、でっかいカエルである。
あんじゃこりゃ
でっかいカエル
まぁカエルの話はいい。
釣りのことである。
今日もフライマンが途中でやってきた。
30分くらいで5.6匹釣っていきやがった。
いやはや 鮮やかなもんだ。
でも、釣れる魚はかなり小さい。
大きいのも小さいのも、とりあえず釣れてしまうようなかんじ。
その御仁は全てリリースの人のようで、魚籠も持っていない。
魚と遊んでいる・・そんなかんじであった。
先日のフライマンは、でっかい網にしこたま魚を入れて帰っていった。
いろんな人がいるもんだ。
2009.09.29 Tuesday
おそろしく久々の更新である。
この前なにを書いたのかも記憶がさだかでない。
この前は、釣れた得体の知れない魚をオイカワ、オイカワと言っていた。
実はそのオイカワチックな魚の正体は「ハス」らしいということが判明した。
まぁ 何でもいい。しょせん雑魚である。
いや、雑魚を蔑んでいるわけではない。
名前などそうでも良い。食うわけじゃないのだから。楽しめればそれでよし。
あれからずいぶんその釣り場には通ったが、釣れるのは全てハス。
ヤマメとかイワナとかいないのか?
いや、
いた。
40cmオーバーのヤツを確かに見た。
来年はアレを釣り上げることも目標とする。
で、今年の川での渓流魚はおしまい。
そこで管釣りに行ってきた。
群馬県神流町の ようらく という所だ。
そんじょそこいらの管釣りとはちと違う・・・
らしい。
午前中雨だったので、上州屋に行きルアーを4つほど買う。
軽い気持ちで行ったら、着いたのがなんと3時。
あと2時間しか釣れない。
フライマンがずっとそこでねばっていて、なんつーか、荒れてるというか、スレてるというか・・・
まぁ なんとかなる・・・かなぁ・・

ニジマス スピナーにプラ~ン
ニジマスに、小さいヤマメが一匹で終了。
ニジマスはスピナーで来た。20cmくらいだが、なかなか良いファイトであった。
ヤマメも元気だ。
どちらも再会を祈りリリース。
この管釣り、あまり魚影が濃くない。
放流数が少ないのか。
サイズも小さい。
ただ、水はすごく綺麗だ。
嫌な匂いもまったくない。
こういうところで育った魚なら養殖魚であっても美味いであろう。
この前なにを書いたのかも記憶がさだかでない。
この前は、釣れた得体の知れない魚をオイカワ、オイカワと言っていた。
実はそのオイカワチックな魚の正体は「ハス」らしいということが判明した。
まぁ 何でもいい。しょせん雑魚である。
いや、雑魚を蔑んでいるわけではない。
名前などそうでも良い。食うわけじゃないのだから。楽しめればそれでよし。
あれからずいぶんその釣り場には通ったが、釣れるのは全てハス。
ヤマメとかイワナとかいないのか?
いや、
いた。
40cmオーバーのヤツを確かに見た。
来年はアレを釣り上げることも目標とする。
で、今年の川での渓流魚はおしまい。
そこで管釣りに行ってきた。
群馬県神流町の ようらく という所だ。
そんじょそこいらの管釣りとはちと違う・・・
らしい。
午前中雨だったので、上州屋に行きルアーを4つほど買う。
軽い気持ちで行ったら、着いたのがなんと3時。
あと2時間しか釣れない。
フライマンがずっとそこでねばっていて、なんつーか、荒れてるというか、スレてるというか・・・
まぁ なんとかなる・・・かなぁ・・
ニジマス スピナーにプラ~ン
ニジマスに、小さいヤマメが一匹で終了。
ニジマスはスピナーで来た。20cmくらいだが、なかなか良いファイトであった。
ヤマメも元気だ。
どちらも再会を祈りリリース。
この管釣り、あまり魚影が濃くない。
放流数が少ないのか。
サイズも小さい。
ただ、水はすごく綺麗だ。
嫌な匂いもまったくない。
こういうところで育った魚なら養殖魚であっても美味いであろう。
プロフィール
HN:
宿六おじさん
性別:
男性
職業:
サラリーマン
趣味:
ソルトルアーフィッシング
自己紹介:
当サイトは、みんなでつなごう相互リンクの輪に参加しています!
43歳
千葉在住のサラリーマン
休みの日はだいたい海
釣った魚は基本的に自分で捌いて自分で食う
千葉在住のサラリーマン
休みの日はだいたい海
釣った魚は基本的に自分で捌いて自分で食う
トラックバック
カウンター
しおのぐあい
アフィリエイト先様でございますだぁ
ブログ内検索
最新記事
(10/31)
(10/30)
(10/24)