忍者ブログ
ソルトルアーフィッシングのブログです。釣れないときはチョイ投げマンになります。サイト内のだいたいの画像はクリックしてもらうと大きく見やすくなりもんす。
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
2025.04.20 Sunday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008.03.21 Friday
61fb33f7jpeg


13000円くらい。

魚を捌くために買ったナイフ。

アウトドアにおいて、使う用途にもよるが、達人ほど小さなナイフを好むような気がする。

他に鉈があれば何もいらないという御仁が多い。

まぁ それはそれ。

出刃包丁くらいの強度を持ち、使いやすいサイズというのはあまりない。

実際、鱒をこのナイフで捌いたが、不自由しない。

420HCという材質の刃はちょっと脆いというか、やわいかんじもするのだが、まずもって不自由しない。

ラバーグリップも手になじむ。

ナイロンシースはちょっとチャチ。


BUCK-194.jpg





↑バック194アルファハンター

こっちのほうが良かったかな・・・

刃の材質は、ATS34。これ、ナイフの素材としては理想なんだそうな。

ブレードが露出しているが、どうなんだろう。使ってみないとわかんないなぁ。

人差し指の上、カーブに沿ってすぐに刃があるデザインもちょっと不安なんだなぁ。


バンカードのデザインでアルファの素材なら文句ないんだけどなぁ。
PR
2008.03.15 Saturday
トラウトマスター SIC クラシック60

7000円くらい。

扱いやすいし、安いし。

大満足の釣竿である。

思えば、なぜだか知らないが、俺は昔から高級な道具で魚を釣ったことが無い・・・・

ほんの初心者用のリョービのリールと竿のセットで80cmのナマズやライギョは釣れるのだが、一大決心をして買ったダイワファントムとシマノバンタムマグキャストSG100では一度も・・・

まぁそれでもいつかはこれで超大物を釣ってやろうと大事にとってある。

それはそれ。

トラウトマスターの話である。

管理釣り場用ということであるが、渓流で使うには十分と思われ。

管理釣り場で43cmをあげたが、ぜんぜん余裕。

60cmクラス以上だと不安かもしれないが、たぶんどうにかなる。

20cmはゴボウ抜きで飛んでくるくらいのパワーがあり驚いた。

これ以上はいらないなぁ と思ってしまう。

2008.03.15 Saturday
安さとデザインの良さで買った。

5,000円くらいであったか。

小型のスピニングリールである。

アブと言ったら、我々の子供のころは天上ブランドであった。

色々な事情がありアブガルシアとして生き残っているわけであるが、それはそれ。

ボールベアリングを7つも使い、タイトでありながら柔らかな曲線。

おまけに替えスプールまでも付いている。

言うことないはず・・・・・

が、いざ使ってみると、ライントラブルの多いこと多いこと。

中国製なわけであるが、これじゃ名門の名がすたるであろう。

こりゃダメだ。

それというのも糸を巻くとハの字型というか台形というか、とにかく糸が均一に巻けないのである。

投げるモジャモジャ 投げるモジャモジャの繰り返し。

色々なサイトを見てみると、中のワッシャーを抜く あるいは薄く削ると改善されるらしい。

さっそく抜いてみる。

ハの字型は解消するが、なんだか平行四辺形のように巻けてしまう。

ま いいか。

で、思った以上に快適。

何の問題もない。

しかし、お金に余裕のある人は、絶対に国産ブランドがお勧め。

たぶんストレス無く楽しめる。

値段は何倍もするけど・・・・

金は無いけど釣りを楽しみたい。 ま、多少の不具合は味のうちという人にお勧めの一品。
プロフィール
HN:
宿六おじさん
性別:
男性
職業:
サラリーマン
趣味:
ソルトルアーフィッシング
自己紹介:
43歳 
千葉在住のサラリーマン
休みの日はだいたい海
釣った魚は基本的に自分で捌いて自分で食う
当サイトは、みんなでつなごう相互リンクの輪に参加しています!

Powered by SEO Stats
トラックバック
コメントお願いします。
[03/26 職務経歴書の書き方]
[05/14 Backlinks]
[08/06 Campbell]
カウンター
しおのぐあい
フリーエリア

アフィリエイト先様でございますだぁ 

ブログ内検索
忍者ブログ [PR]